【深境螺旋-第12層星9攻略】2025年1月16日ver参考編成

この記事は約3分で読めます。

原神の深境螺旋について。
せっかくなので無課金古参の編成を載せていこうかなと。

今回は「2025年1月16日~2月15日開催Ver」の編成についてです。

今期の螺旋の特徴

今期の螺旋の特徴ですが、珍しく地脈異常によるバフが用意されています。

  • 前半PT:チーム全員の通常攻撃が与える炎元素ダメージ+75%
  • 後半PT:チーム全員の与える夜魂属性のダメージ+75%

前半は通常攻撃を得意とする炎元素アタッカー(アルレッキーノ、宵宮など)の火力が大幅に上昇、後半はナタのアタッカー(マーヴィカ、キィニチ、ムアラニ、チャスカなど)がいると攻略しやすくなっています。

ごり押しでも攻略はおそらく可能ですが、今回は最強アタッカーの一人「ヌヴィレット」と相性の悪い敵が多いため、ヌッさんでごり押ししていた人は難しく感じるかもしれません。

逆に、アルレッキーノ&マーヴィカがいれば攻略がかなり簡単になるので、どうしても攻略したいという人は近日復刻予定のアルレッキーノを引いてみるのが良いかも。

限定キャラが少ない人向け編成例

こちらは参考動画です。

編成

前半/後半共に炎元素が有効な敵が多いため、炎キャラを優先的に採用すると攻略が比較的楽になります。

  • 前半:アルレッキーノ、シャンリン、ベネット、レイラ
  • 後半:マーヴィカ、オロルン、カチーナ、シャルロット

前半補足

炎アタッカーに氷を添えた溶解編成推奨。

前半PTに関しては、重課金勢以外は炎元素がほぼ必須。

前半第1間に登場する「山の王」、前半第3間に登場する「大霊の化身(氷)」に対して有効です。

また、前半第2間に関しては、PT内に氷元素キャラを一体採用しておくことで「山隠れの猊獣」にて溶解ダウンを取ることができるため攻略がかなり簡単になります。

例えば、アルレッキーノ用のシールダーとしてレイラを採用してみるなどもアリ。上位互換であるシトラリがいればより簡単。

後半補足

ナタアタッカーを採用した夜魂攻撃編成推奨。

後半に関してはマーヴィカさえ持っていれば簡単。できる限り引いておこう。

今回の螺旋はナタキャラに強力なバフが付与されるため、できる限りナタアタッカーを用意したい。

後半第3間に登場する「ミミックパピラ」に関しては、ナタキャラの夜魂攻撃を使うとバリアを簡単に剥がせるので、ナタキャラが育っていない人は今回の螺旋を機に育てるのが良いでしょう。

キャラ多い人向け編成例

何も考えずに最初に挑戦した時のごり押し編成です。

  • 前半:アルレッキーノ、エミリエ、シトラリ、シロネン
  • 後半:マーヴィカ、オロルン、フリーナ、心海

限定星5キャラに関してはいずれも無凸。モチーフ武器に関しては心海だけなので、今回の螺旋に関しては、育成というよりはキャラの有無のほうが攻略への影響度は大きそうです。

参考までに、アルレッキーノの代わりに宵宮を前半でアタッカー採用した際の安定したPTは「宵宮・フリーナ・シトラリ・シロネン」が良い感じでした。

無課金勢は素直に前半用に炎アタッカー(理想はアルレッキーノ)、後半用にナタアタッカーを用意しましょう。

最近の螺旋はキャラのインフレに伴い高HP化しつつあります。特にナタキャラに関してはしばらくは出番が多くなると思うので、螺旋星9クリアを目指したい方は積極的に引いておきましょう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました