【ゼンゼロ:ポリクローム集め】ガチャ石が枯れた時のチェックリスト(無課金・微課金向け)

この記事は約10分で読めます。

ポリクローム…
集めていますか?

今回は『どうしてもガチャを回したいけどポリクロームが枯れちゃった…』という方に向けたポリクローム集めに関するチェック記事です。

ジリ貧の際にチェックしてみてください。

※本記事はVer1.5時点でのコンテンツをもとに執筆しています。

1.デイリー

◆ポリクローム量:毎日60+α

まずはスクラッチから始まるデイリー任務。

  • スクラッチ
  • ビデオ屋経営設定
  • コーヒー

運が良いとスクラッチから追加ポリクローム。

スクラッチでは「うんち💩💩💩」がでると最大60もらえます。※私は1回しか出たことがないので、確率はおそらく1%もしくはそれ以下

2.エリー週記(デイリー)

◆ポリクローム量:週60

『デイリー』及び『簡易ミッション』を消化することで獲得可能。

ついでにもらえる「ひらめき」は、ルミナスクエアの『San-Z STUDIO』のアイテムと交換することができます。※幾つか交換するとアチーブもあるので、全く交換していない人は使ってみるのも良し。

3.信頼ランク上げ

◆ポリクローム量:最大80×所持キャラ数

お誘い機能などを利用して好感度を上げると「信頼ランク」が上昇、ランクに応じて報酬がもらえます。※ポリクローム以外にも、ゼロ号ホロウにおけるキャラ使用時の追加能力、壁紙などももらえます。

小テクになりますが、街にランダムで登場するエージェントは「ゲーム内時間」を進めることで何度かリポップするので、それを活用すれば同じキャラの好感度を複数回を上げることが可能です。

ただし、リポップ回数には上限があるらしく、上限に達した場合はエージェントが街から姿を消します。※現実時間の朝5時に更新されます

4.「親友とのおでかけ」逸話イベント

◆ポリクローム量:最大50×所持キャラ数

Ver1.4より、キャラとのデートモード「親友とのお出かけ」が追加されました。

幾つかのエリアを一緒に散策できるデートモードですが、自由行動の際、キャラと一緒に特定の場所に近づくと「近くで、〇〇の気になるものがあるようです…」というアナウンスが表示されるポイントを発見することができます。

気になるもの」を発見すると会話(逸話イベント)が発生、報酬としてポリクロームが10もらえます。

各キャラ5つの逸話イベントが用意されているので、全て見つけると最大50ポリクローム獲得可能です。

5.映像アーカイブ

◆ポリクローム量:クエストにより様々

時間はかかりますが、まだ終わらせてない人は石もらえます。

  • エージェント秘話
  • パエトーンの軌跡
  • 特別劇場

数も増えてきたので溜めこんでいる人は定期的に消化推奨。

6.HDDストーリー依頼(困難)

◆ポリクローム量:1クエスト当たり約20

メインストーリーや映像アーカイブにて戦闘コンテンツが含まれていた場合、クリア後に難易度「困難」の同一クエが追加されます。

気づくと追加されていることが多々あるので、ポリクロームに困っている人は確認してみましょう。1クエストあたり約20ポリクローム貰えます。

7.ゲームセンター

◆ポリクローム量:ゲームにより様々

現在実装されているゲームは4種。

  • スネーク・デュエル
  • ソウルハウンドⅢ
  • 怪奇旅団
  • マッハ25

各ゲームに個別のアチーブが用意されており、それぞれ「300以上」のポリクローム報酬が用意されています。

非常に難しいアチーブもあるため、全て集めるのは超ハードですが、全く手を付けていない場合はガチャ石1個分くらいは貰えるので、試しに遊んでみると良いかも。

8.にゃんきち長官

◆ポリクローム量:1ミッション当たり10

街中散策を行い、ボンプを修理するなど、簡単な街中任務をクリアすることでポリクロームが獲得可能です。

時間帯によって登場する任務が異なるので、時間をいじりながら任務を探してみると良いでしょう。※反応のあるNPCには「…」という吹き出しが付いているため、見かけたら話しかけると良いです。

9.クイック手帳「戦術(訓練)」

◆ポリクローム量:全部で330

気づいたら追加されていた基本操作関連のチュートリアルクエスト。

全部で11個の訓練クエストが用意されており、1個あたり30ポリクロームが用意されています。

サクッと終わらせることができるので、未プレイの方は挑戦してみましょう。

10.調査員講座

◆ポリクローム量:全部で約350

HIAセンターに配置されている調査員講座。

  • 講座を進めることで貰える報酬が全部で150個
  • 講座内の戦闘クエストクリアで10個×20クエ

成果報酬というクリアに時間のかかる講座もあるため、気づいた方は早めに進めておくのがオススメ。

11.疑似的激戦試練

◆ポリクローム量:全部で600×2コンテンツ

高難易度コンテンツの一つ「疑似的激戦試練」

難易度が高いため、挑戦する場合はLv60のエージェントを複数用意するのが理想です。

  • 最初の15階までは1階クリアごとに30ポリクローム(全部で450)
  • 第5/10/15階をクリアすると追加で50ポリクローム(全部で150)

Ver1.5時点では2種類のコンテンツ『疑似的激戦試練』と『激戦試練:末路』が用意されており、それぞれ15階までクリアすることでポリクロームが合計600ずつ貰えます。

12.式輿防衛戦(激変ノード)

◆ポリクローム量:2週間毎に最大720

式輿防衛戦の青色左側「安定ノード」をクリアすると、赤色の高難易度「激変ノード」がアンロックされます。

2週間毎(金曜日の午前5時)に報酬が更新され、最大で720ポリクローム貰えます。

レベル50を超えたキャラが揃ってきたあたりから報酬がそこそこ取れるようになるので、未解放の人は早めにアンロックしておきましょう。

13.危局強襲戦

◆ポリクローム量:2週間毎に最大300

2週間毎(金曜日の午前5時)に報酬が更新され、最大で300ポリクローム貰えます。※激変ノードの更新と1週間ズレています。

ダメチャレ的なコンテンツになっており、3体のボスへと挑み、スコアに応じて星を獲得。星の獲得量に応じて報酬が貰えます。

最大「星9」まで獲得可能ですが、ポリクロームに関しては「星6」あれば全て貰えるようになっています。

高難易度クエストであるため、火力が出せないと星獲得は基本的には難しいのですが…

ダメージ以外に「操作スコア」というものが用意されており、クエスト内容によっては『パリィ支援』や『極限回避』を狙うだけでスコアを大量に稼ぐことが出来るため、キャラの育成があまり進んでいない状態でも合計星3程度であれば狙うことが可能です。

まだ無理だろうなぁ…ということで放置されている方も、ポリクロームが欲しい方は一度挑んでみると良いかも。

関連記事:危局強襲戦 – 一覧

14.零号ホロウ

◆ポリクローム量:大量

ポリクロームが欲しくてたまらない方は『零号ホロウ』を周回しましょう。

零号ホロウには大量のポリクロームが眠っています。

稼ぎポイントが幾つかあるので紹介してみます。

ウィークリー(懸賞依頼)

◆ポリクローム量:週160(月曜-朝5時更新)

零号ホロウをプレイすると、クエスト難易度に応じて「シャドウ結晶のデータ」というポイントを獲得することができます。

最大8000Ptまで稼ぐことができ、累計獲得量に応じて「懸賞依頼」という報酬を受け取ることが可能になります。※『戦線掃討・難易度5』を1回クリアで8000Pt獲得可能。

キャラが育った後であれば約10分で8000Pt稼ぐことができ、ポリクローム以外にも沢山の報酬が貰えます。

  • ポリクローム160
  • 恒常ガチャ石×1
  • ボンプチケット×5
  • 零号スコア1000
  • ヴィクトリア家政チケット×3

などなど。

新しくゼンゼロを開始した方は、できる限り早めに零号ホロウ関連クエストを進めておくと良いでしょう。

New「レゾブレム」集め

零号ホロウでは、戦闘を有利に進めるためのバフ「レゾブレム」を入手することができます。

一度も入手したことがないレゾブレムに関しては「New」のマークが付いており、獲得することで「レゾブレム図鑑」を埋めることが可能になっています。

レゾブレム図鑑にはアチーブがたくさん用意されており、埋めていくことで大量のポリクロームを獲得することが可能になっています。

Ver1.5時点の零号ホロウには『迷いの地』と『枯渇の都』の2種類が用意されていますが、それぞれ別のレゾブレム、図鑑が用意されているため、それぞれでNewレゾブレムを集めることでポリクロームをたくさん入手可能。

集めやすさとしては『枯渇の都』にある「凋落花園・核心(探索)」がオススメ。※ダンジョン探索が苦手な方は「凋落花園・苗床(閃撃)」でもOK。

集める際のコツですが、同じシリーズのレゾブレムを4個(もしくは8個)集めると追加のレゾブレム「上級レゾブレム」が獲得できるので、まずは同じシリーズのものを意識して集めると良いです。

迷いの地「探究勲章」集め

『迷いの地』のクエスト「戦線掃討・難易度5」では、特定の条件を満たすことで「探究勲章」というものを獲得することができます。

全部で72種類の探究勲章が用意されており、1個獲得につき「ポリクローム20&10000ディニー」が貰えます。

獲得方法は以下の通り。

クエストを進める前に、まずは「調査戦略」というものを選択します。全部で9種類。

ちなみに「調査戦略」の右上に表示されている数値は「探究勲章」の獲得数を表しています。

例えば「戦略:秘宝探し」を選んだとします。

クエストを開始すると入口にNPCのレイが立っており、全8種類ある「武装」というバフアイテムを貰うことができます。※「武装」はダンジョン内でも追加で獲得可能です。

察しの良い人はお気づきかと思いますが、全部で『調査戦略(9種類)×武装(8種類)=72パターン』の組み合わせが存在します。これが全72種類ある探究勲章の数に対応しています。

今回は「【終結】律動的省エネ機器」という武装を選んだとします。

ここで大事になるのが、今回であれば【終結】という武装のタイプです。

※終結/機敏/異常/逆境の4種類存在する

クエストを進めていくと報酬やショップでレゾブレムを獲得することができます。

例えば上記画像であれば、左端に「【終結】大太鼓バチ」というレゾブレムを確認することができます。

このレゾブレムは【終結】タイプのレゾブレムとなっており、武装とも連動しており、同じタイプのレゾブレムを2/4/6個獲得することで「武装のレベルが上がり、追加のバフが得られる」ようになっています。

※2個集めると武装レベルがLv2、4個でLv3、6個でLv4と上昇します。

例えば、終結タイプの武装「【終結】律動的省エネ機器」を持った状態で、終結タイプのレゾブレムを4個入手すると、武装がLv3へと性能アップします。

武装をLv3以上にした状態でクリアすると、最初に選んだ「調査戦略」に対して、レベルアップした武装の「探究勲章」を獲得することができます。

今回の例であれば…

  • 調査戦略:「戦略:秘宝探し」
  • 初期選択の武装:「【終結】律動的省エネ機器」

終結のレゾブレムを4個以上獲得し、武装をLv3以上にしてクリアすることで、『「秘宝探し」×「律動的省エネ機器」の探究勲章』が入手できることになります。

上記画像のように、調査戦略の右上に表示されている探究勲章の獲得数が増加します。

一つ獲得するごとにポリクロームが20貰えるので、全72種達成すれば1440ポリクローム獲得できます。ポリクロームが枯渇したけど、どうしてもガチャを回したい際には零号ホロウに籠りましょう。

※更にアチーブ10個獲得毎に80ポリクロームの追加報酬などもあります。

15.その他(番外編)

HoYoLABログインボーナス

HoYoLABログインにて、少量ですがポリクロームが貰えることがあります。※一週間ログインを続けた場合で20ポリクローム程度。

リンク:HoYoLAB

Twitchドロップス

アプデ後によく開催されていますが、Twitchにてゼンゼロ配信を視聴するとDrops報酬というものが獲得でき、視聴時間に応じてゲーム内アイテムが貰えます。報酬の中にはポリクロームもあります。

リンク:Twitch – ゼンゼロ

コード配布

miHoYoのゲームはアプデ前の公式配信等で定期的にコードの配布が行われます。

XなどのSNSにて『ゼンゼロ コード』と検索すると最新のコードが色々と見つけられるので、定期的に確認してみると良いでしょう。

リンク:X(旧Twitter)-『ゼンゼロ コード』検索

コメント

タイトルとURLをコピーしました