
危局強襲戦の星9攻略用編成例の紹介記事。
今回は2025年1月10日Ver向けの内容です。
- サクリファイス・ブリンガー
- 自律強襲ユニット「ティーポーン・デストロイヤー」
- デッドエンドブッチャー
※筆者は無課金勢なので限定Sに関しては基本的には無凸/無餅です。柳のみ餅武器有り。
サクリファイス・ブリンガー

- 弱点:氷属性
- 耐性:物理属性
特徴として、「状態異常or混沌」を付与した際、「エージェントの会心率が上昇するバフ」が得られます。※最大6重、1重につき会心率+5%

また、「詠唱を中断させる」ことで「2000操作スコア」が獲得可能。詠唱の中断は割と必須に近いため、星3を取りたい場合は火力の目安の一つにすると良いでしょう。
慣れるまでは詠唱中断用に終結スキルを温存するといった立ち回りが求められる場合もあります。
編成例:雅メイン異常PT

- 編成:星見雅・ルーシー・バーニス
- ボンプ:ハヤスギボンプ
- バフ:遊刃
※異常PTで挑む場合は「遊刃」のバフを選択するのが良さそう。

理想は「星見雅(ミヤビ)」をメインアタッカーとした「混沌が起こせる異常編成」です。
特に無課金プレイヤーで雅を未所持の方は、どうしても欲しくないという方以外は頑張ってポリクロームを集めて引いておいたほうが良いです。モチーフ武器が無くても十分強いです。
今期に関しては、新たに追加された「ティーポーン・デストロイヤー」に電気属性・月城柳を使用したい人が多いと思われるので、柳の代わりにバーニスやグレースといった異常キャラと組ませるほうが良い気がします。※ジェーンは敵が物理耐性を持っているためやや微妙

雅を使いたくないという方は、前回と同様、エレンをアタッカーとしたヴィクトリア家政・氷属性編成とかになってくるかと思われます。
雅orエレンがないと、無課金プレイヤーの場合は星3攻略は結構難しい思われます。
自律強襲ユニット「ティーポーン・デストロイヤー」

- 弱点:電気属性
- 耐性:炎属性
特徴として、「『パリィ支援』を発動することでデバフを付与」することが可能。※1重に付き、与えるブレイク値+15%、ブレイク状態の連携スキルと終結スキルの与ダメ+10%
更に、パリィ支援を「累計3回命中」させることで「部位破壊」が発生し、「追加で3重のデバフを付与」することができるようになっています。※要する6重のデバフ(与えるブレイク値+90%、連携スキルと終結スキルの与ダメ+60%)が付与できる

パリィ支援さえ決められれば攻略は比較的容易ですが、狙えるタイミングが少ない点に注意が必要です。
狙える分かりやすいモーションとしては、ミサイル攻撃をしてきた直後に高確率で3連続タックルをしてくるので、そこでパリィ支援を狙うのが良いでしょう。
3回連続でパリィ支援を決めることができれば部位破壊が発生し、直ぐにブレイク状態にすることが可能です。ブレイク状態になったら、そこに終結スキルを撃ちましょう。
編成例:電気属性・終結スキル高火力PT

- 編成:月城柳・シーザー・浅羽悠真
- ボンプ:プラグノボンプ
- バフ:速攻
※終結スキルの与ダメが上がる「速攻」のバフが相性良し。

「月城柳」や「浅羽悠真」といった第六課の電気属性アタッカーをできれば用意したい。
ブレイクに関しては、3連続タックルに対してパリィ支援を3連続決めることができれば簡単に狙えるため、撃破キャラを特別に用意する必要はありません。
パリィ支援を3回決め、敵をブレイク状態にしたところに終結スキルを合わせるような立ち回りを意識すれば攻略しやすいです。敵の動き次第ですが、運が良いと3回ほどパリィ支援からのブレイクが狙えます。※すごく運が良いと4回狙えます。
リナを使う際の注意点

ちなみに…電気属性が弱点ということでリナを使う人もいると思いますが、リナはパリィ支援ではなく回避支援キャラなので、本戦闘においてはデバフが付与できない点に注意してください。
月城柳を使う際の注意点

月城柳はティーポーン・デストロイヤーに対して相性の良いエージェントですが、強化特殊攻撃などを使用して状態異常/混沌を発生させた際に、敵の動きを強制的に中断させることがあります。
タイミングが悪いとパリィ支援が狙えるタックルを中断させてしまうことがあるため、リトライなども活用し、何度かチャレンジしてみてください。やや試行回数が必要になると思われます。
デッドエンドブッチャー

- 弱点:氷属性・エーテル属性
- 耐性:なし
特徴として、時間経過(6秒毎)でボスの与ダメ+10%上昇する代わりに、エージェントの会心ダメージが+25%上昇するバフ/デバフが発生します。※最大3重
また、極限回避を発生させることで150操作スコアも獲得可能になっています。
特に意識する事は少なく、「がんばって避けて殴れ!!」みたいな感じです。
編成例:ブレイク重視の朱鳶エーテルPT

- 編成:朱鳶・ニコ・青衣
- ボンプ:レゾナンボンプ
- バフ:転覆
新たに「転覆」というバフが追加されています。※ブレイク値と連携スキルの与ダメが上昇、連携スキル発動時に強力な追加バフが得られます。

新たに追加された転覆というバフを使ってみたところ非常に強力で、私はモチーフ武器未所持なため、青衣に恒常S武器の燃獄ギア(クレタの餅武器)を装備させていますが、3分間で最大6回のブレイクが取れました。
デッドエンドブッチャーは元々ブレイクさせやすい敵で、耐性も特にないので、しっかり育てた撃破キャラでブレイクを取りまくり、アタッカーで終結を撃つようにすれば星3が狙いやすいと思います。
- 朱鳶+青衣
- エレン+ライカン
- ジェーン+セス+青衣
などなど。
しっかり育てた撃破キャラをデッドエンドブッチャーに当てるのが良いでしょう。
参考スコア

参考までに初日クリア時のスコアです。
- ブリンガー:約2.7万
- デストロイヤー:約2.7万
- ブッチャー:約2.5万
柳のみモチーフ武器有り、青衣は恒常S武器(燃獄ギア)を使用。
限定Sキャラは全て無凸で、武器は基本的にA級武器を使用しています。
スコアには余裕があるので、編成を考えるうえでの参考にしてみてください。
…
現状だとVer1.4ということでキャラがまだ少なく、この手のコンテンツというのはキャラの有無を前提とした持ち物検査的な意味合いがまだまだ強いので、最近始めた無課金プレイヤーでは星9は非常に難しいと思われます。
ただ、時間が経過すれば徐々にクリアできるようになるコンテンツなので、今すぐクリアできなくてもあまり気にしなくて良いかと思います。
コメント