
鳴潮Ver2.1が2025年2月13日よりスタート。
新たに回折属性の限定キャラ「フィービー」が実装されました。
鳴潮の限定キャラとしては初の状態異常【騒光効果】を付与して戦うメインアタッカーになります。
※記事下部に実践動画もあるのでそちらも参考にしてみてください。
状態異常:【騒光効果】について

フィービーは、鳴潮の異常効果の一つ【騒光効果】を敵へと付与することが可能なアタッカー。
フィービーの性能を紹介するうえでキーとなる用語であるため、最初に少し説明します。

公式でもあまり触れられていないため、知らない人が多いと思いますが、鳴潮には全部で6種類、各属性に対応した異常効果が用意されています。
- 回折:騒光効果
- 気動:風蝕効果
- 消滅:虚滅効果
- 焦熱:斉爆効果
- 凝縮:結霜効果
- 電導:電磁効果
結霜効果は移動速度を下げる効果、電磁効果は攻撃力を低下させる効果があり、残り4つは追加ダメージ系です。
Ver2.0以前は主に敵がプレイヤーに対して付与してくる嫌がらせ効果でした。詳しくは公式サイトを確認してみてください。
一定時間ごとにスタック数に応じた回折ダメージ

騒光効果は、フィービーの特定の攻撃を敵に命中させることで付与できる異常効果。
おそらく「最大10重」まで付与することが可能です。※敵HPバーの下などにスタック数が表示されています。
- 一定時間ごとに回折属性ダメージを与える
- ダメージが発生するとスタック数が減少
- ダメージは共鳴者のレベル、敵の防御力と耐性、スタック数で決定
- ダメージは共鳴者の攻撃力やクリティカルの影響を受けない
人によっては共鳴者をLv89で育成ストップしていると思いますが、共鳴者のレベルで火力が決定するため、フィービーに関しては上限Lv90まで上げたほうが良いかも。

ちなみに終奏スキルで【騒光効果】のダメージブースト+100%などを持っています。※黙祷効果という名前の効果
- フィービーLv90
- 【騒光効果】×10重
- 終奏スキルによるダメージブースト有り
この条件で「ナイトメア・燎原の炎騎」でダメージを試してみたところ、「9,434ダメージ」でした。逆境深塔になるともう少し敵の耐性が高いため、ダメージは少なくなると思いますが、目安としてはこんなところ。
ちなみに2凸すればダメージブースト効果が追加で+120%されます。

【騒光効果】のダメージ目安
Lv90フィービー:450×スタック数×終奏スキル効果(無凸なら200%)
特に回折耐性を持たない敵の場合はこのくらいの数値になると思います。共鳴者のレベル1毎に+5ダメージくらい(Lv90×5=450ダメ)の設定になってそうです。※未検証なので参考までに
フィービー:【騒光効果】を駆使する回折アタッカー

- 名前:フィービー
- 属性:回折
- 武器:増幅器
- 役割:メインアタッカー/協奏効率/騒光効果
フィービーは「『通常攻撃』及び『重撃』を駆使して戦うメインアタッカー」です。
加えて、敵に【騒光効果】という追加ダメージ系の異常効果を付与、付与をトリガーとして自身強化バフを獲得する…といった、「バフ/デバフを駆使して戦うアタッカー」になっています。
2つの戦闘モード(状態変化)

フィービーには戦闘モードが2つ用意されており、それらを使い分けて戦います。
- アブソリューション状態(黄):攻撃のダメージ倍率が高い
- コンフェッション状態(青):【騒光効果】の付与が得意
状態の違いについては回路の色で判別可能になっています。
戦闘モードの変更方法

フィービーの共鳴回路は上下2段に分かれています。
- 福音(上):特殊重撃の使用回数を表すゲージ
- 祈願(下):戦闘スタイルチェンジ技の使用クールタイムを表すゲージ
上図の状態は「福音が空っぽ」かつ「祈願がMAX」の状態です。

この状態にある時、以下の操作を行うと戦闘モードが変化。
- 通常攻撃長押し(黄):アブソリューション状態
- 共鳴スキル長押し(青):コンフェッション状態
いずれかの長押しを使用すると、『重撃』と共に状態が変化します。
この時の『重撃』には【騒光効果】を1重付与する効果が付いており、フィービーの最適ハーモニーである「エターナル・ライト」の5セット効果である「クリティカル率+20%」バフが得られる仕組みになっています。

例えば、通常攻撃を長押しすると「祈願ゲージを全て消費」したうえで、「福音ゲージ(黄色)が最大」まで溜まります。※共鳴スキルを長押しした場合は青色の福音ゲージが溜まります。
全て消費した祈願ゲージは、時間経過で自動回復します。(24秒で最大まで回復)
福音の使い方:重撃スターライト

状態変化のための重撃を使用したフィービーは次のように変化します。
- 福音が最大まで溜まる
- 特殊な重撃「スターライト」が使用可能になる
「スターライト」を使用するためには儀式が必要。
- 通常攻撃3段目
- 回避反撃
上記のいずれかの技を発動すると、通常攻撃ボタンが黄色(もしくは青色)に光り、スターライトが使えるようになります。
「福音」は、フィービーの特殊重撃「スターライト」の使用回数を表しており、新たに状態を切り替えたり、再チャージするためには全て消費しきる必要がある点に注意が必要。

まずはスターライトを使って、福音を空にする練習をしてみましょう。
アブソリューション状態とコンフェッション状態の違い

2つの状態の特性について。
- アブソリューション状態(黄):攻撃のダメージ倍率が高い
- コンフェッション状態(青):【騒光効果】の付与が得意
基本的なスキルモーションは同じですが、以下の技の効果が大きく変化します。
- 重撃スターライト
- 共鳴解放
- 終奏スキル
重撃スターライト

重撃「スターライト」の性能。
- アブ状態(黄):【騒光効果】の敵に命中時、ダメージに+256%のダメージブースト
- コン状態(青):【騒光効果】を5重付与
福音の消費量(スターライトの使用回数)にも違いがあります。
- アブ状態(黄):4回使用するとゲージが空
- コン状態(青):2回使用するとゲージが空
共鳴解放

共鳴解放「光を導く誓い」の性能。
基本のスキルダメージはLv10で約400%です。
- アブ状態(黄):ダメージ倍率が255%アップ
- コン状態(青):【騒光効果】を8重付与
終奏スキル

終奏スキル「傾聴の心」の性能。
ちなみにめっちゃ強いです。
基本性能は528.41%の回折ダメージを与える攻撃系の技。
- アブ状態(黄):ダメージ倍率が255%アップ
- コン状態(青):登場キャラに「黙祷効果」を付与する
「黙祷効果」について。
- 一定範囲内の敵に回折ダメージ耐性-10%デバフ
- 【騒光効果】+100%ダメージブースト
- 【騒光効果】ダメージ発生後、次のダメージ発生周期が50%延長(30秒)
ダメージ発生周期の延長というのは、キャラ変更後でも【騒光効果】が残りやすくなるイメージ。
アブソリューション状態におけるダメージ倍率に関しては、アタッカーの中でも最高火力に近い高ダメージを叩き出してくれます。
共鳴スキル:光の在処を求めて

共鳴スキルを使用すると「鏡の輪」を召喚します。
- 召喚時に敵の動きを2秒間停滞
- 召喚後、一定時間内に共鳴スキル使用で「鏡の輪」の位置までワープ
「鏡の輪」は30秒間持続。(再召喚可能、クールタイム12秒)
- 外側から攻撃:追撃が発生、「鏡の輪」の中央に敵を牽引する
- 内側から攻撃:フィービーの通常攻撃が強化される
要するに、「鏡の輪」というフィールドを召喚し、敵をその内側に入れた状態で戦闘すると追加ダメージが得られるような技になっています。
追撃に関しては通常攻撃ダメージ扱いです。
移動スキル:重撃で空を移動可能

フィービーは空中で重撃を使用することができ、使うと「杖にのって前方へと高速移動」することが可能です。
- 固有スキル解放で最大2回使用可能
- 空中で回避を入れると使用回数リセット
- 鍵縄を使うと使用回数リセット
『空中重撃→空中重撃→回避→空中重撃→空中重撃→鍵縄→空中重撃→空中重撃』とつなぐことで、連続6回使用可能です。
特にソアーが使えないエリアでの移動手段としては非常に便利。
小ネタ:射的距離が半端ない

使えるかどうか不明ですが…
重撃の射程距離がエグいことになってまして、拳銃キャラと変わらないくらいの距離からでも攻撃が届くようです。
空打ちにより、重撃エネルギーを空っぽにしようとする際に、めっちゃ離れている敵に引っ張られる可能性がちょっとあります笑
音骸装備に関して

最適装備は「エターナル・ライト」の5セット。
- 2セット効果:回折ダメージ+10%
- 5セット効果その1:【騒光効果】を付与時、クリティカル率+20%(15秒)
- 5セット効果その2:【騒光効果】10重付与した敵を攻撃時、回折ダメ+15%(15秒)
音骸メインOPに関しては以下がオススメです。
- COST1:攻撃力%
- COST3:回折ダメ
- COST4:クリティカル率/クリティカルダメージ
※モチーフ武器を使用する場合は「COST4:クリダメ」になります。

『5セット効果その2』に関しては、騒光付与モードである「コンフェッション状態(青)」で素早く重撃(5重付与)を2回叩き込んだり、共鳴解放(8重付与)を使用することで【騒光効果】を10重付与可能。回折ダメージ+15%が得られます。
続けて、戦闘モードである「アブソリューション状態(黄)」で戦闘する際などに便利。

最適なメイン音骸は「ナイトメア・哀切の凶鳥」です。
- メイン音骸スロット装備時、回折ダメージ+12%
- 【騒光効果】が付与されている敵に対する音骸スキルダメージ+100%
音骸スキルは使いやすい召喚タイプで、【騒光効果】が付与されている敵に対してはダメージが2倍。
そこそこのダメージが期待できるので、連携に音骸スキルを組み込むクセをつけると良いでしょう。
立ち回りについて

フィービーは出来ることが多い分、立ち回りが意外と難しいキャラでもあります。
シンプルにアタッカーとして使用したい場合。
- 他キャラの終奏スキルで通常ダメ、重撃ダメ、回析ダメバフなどを付与
- アブソリューション状態(黄色)へとチェンジ
- 共鳴スキルを設置し、重撃スターライトを使って戦う
というのが一番簡単な使い方。

普段使いする場合は、回折主人公と組ませるのも手。
フィービーのアブソリューション状態における重撃スターライトは、【騒光効果】が付与された状態の敵に対してダメージが上昇するため、サブアタッカーとして回折主人公を採用すると、普段使いが楽になります。
ボス戦向け:【騒光効果】で自己強化して戦闘

状態チェンジのクールタイムの関係上、あらかじめ、フィービーをコンフェッション状態(青色)にしておきます。
- コンフェッション状態(青色)で重撃スターライト×2発
- 【騒光効果】を10重付与してハーモニーのバフをゲット
- アブソリューション状態(黄色)に状態チェンジ
- 重撃スターライトをメインで戦闘
音骸ハーモニー「エターナル・ライト」は、【騒光効果】を敵に10重付与した際に回折ダメージバフ+15%を得ることが出来ます。
加えて、アブソリューション状態で放つ重撃スターライトは、【騒光効果】が付与された敵に対して+256%のダメージブースト効果を持つため、ダメージが格段に上昇します。

コンフェッション状態(青色)を経由するのが面倒な場合は、回折主人公を【騒光効果】の付与役として起用するのも強かったりします。
サブアタッカー運用

コンフェッション状態(青色)の終奏スキルを利用することで、サブアタッカー的な運用も可能。
- コンフェッション状態(青色)で【騒光効果】を敵にたっぷり付与
- そのままの状態で終奏スキルを発動
コンフェッション状態(青色)で終奏スキルを使用した場合、【騒光効果】の+100%ダメージブースト効果を得ることができます。
加えて、回折ダメージデバフ(耐性ダウン-10%)なども付与することが可能なため、回折属性のアタッカーと同時に編成し、サブアタッカー的な運用も考えられます。
ちなみに【騒光効果】のダメージは攻撃力やクリティカルに依存しないため、共鳴効率の高いA級武器なども選択肢に入ってくるかもしれません。
実践動画
逆境深塔の塔効果により、今回は【騒光効果】を付与した敵の被ダメが1重に付き+5%だったので、コンフェッション状態(青色)のフィービーをデバッファー的に使ってみました。
参考にどうぞ。
相性がよさそうなキャラ

フィービーは「通常攻撃」および「重撃」をメインで使用して戦います。
例えば、以下のキャラは終奏スキルで通常攻撃や重撃バフを持っています。
- 散華:通常攻撃ダメージブースト(38%/14秒)
- ロココ:通常攻撃ダメージブースト(25%/14秒)
- モルトフィー:重撃ダメージブースト(38%/14秒)
Ver2.1時点だと、フィービーをアタッカーとして運用する場合はこういったキャラとの相性が良いと言えます。

また、回折主人公も非常に相性が良いです。
フィービーと同様に【騒光効果】を敵へと付与することが可能。【騒光効果】はスタック数が多い時ほどダメージ量が高くなる仕様であるため、シンプルに相性が良いです。
主人公を【騒光効果】付与役として利用し、黄色のフィービーで殴るも良し。
フィービーの終奏スキルによる「敵への回折ダメージダウン」のデバフを現時点で活かせる数少ないキャラでもあります。
モチーフ武器に関して

- 武器名:光のハルモニア
- 武器種:増幅器
- 基本スペ(Lv90):攻撃力500 / クリティカル +36.0%
追加能力(無凸)
- 攻撃力12%
- 【騒光効果】が付与された目標にダメージを与えると、通常攻撃&重撃ダメ+14%(最大3重/6秒)
- 終奏スキル発動時、【騒光効果】ダメージ+30%、30秒持続。
※完凸だと数値が全て2倍

1点だけ音骸厳選についての補足。
モチーフ武器のメインOPはクリティカル率であり、エターナル・ライトのセット効果でもクリティカル率が+20%されるため、メイン音骸をクリティカル率にするとオーバーする恐れがあります。
音骸のサブOPにクリ率が無くても「基礎値:5%+ハーモニー:20%+モチ武器:36%=クリ率:61%」あります。

モチーフ武器を使用する予定の方は、メイン音骸「ナイトメア・哀切の凶鳥」に関しては『クリティカルダメージ』を使用しましょう。
…
以上です。
フィービーめっちゃ楽しい。
コメント