
鳴潮の常設最難関コンテンツの一つである逆境深塔の禁域エリアについて。
随分と時間がかかったのですが、無課金プレイでも攻略できたので、攻略時の編成や装備について紹介してみようと思います。
禁域エリアの基本情報

まずは基本情報。
- 常設コンテンツ
- 全部で3つの塔がある
- 右の塔ほど難易度が高い(たぶん)
- スタミナ制(各キャラ2回まで使用可能)
塔ごとに有利属性/不利属性が設定されており、手持ちキャラが少ない段階ではクリアが難しくなっています。※最低でもアタッカーが3体欲しい
豆知識:逆境深塔における敵の耐性

鳴潮には属性があり、属性は『敵の持つ属性耐性』と大きく関係しています。
- 敵の多くは何かしらの属性耐性を一つ所持
- 稀に複数の属性耐性を持つ敵も存在する
例えば、バイクこと「燎原の炎騎」であれば「焦熱耐性」が高く設定されています。

各敵の有する属性耐性については、逆境深塔の敵の持つ属性アイコンから確認が可能。
「データドッグ→残像位置特定」に記載された敵の詳細説明欄から確認することが可能です。
※スカーの黒ヤギ形態のように複数の耐性を持つケースも稀に存在します。

皆さんもフィールドにおける音骸集めなどの際に耐性の影響を感じたことがあると思いますが、鳴潮では『コンテンツによって耐性の数値が異なる仕様』になっています。
◆フィールド
- 同属性:耐性40%
- 他属性:耐性10%
◆逆境深塔
- 同属性:耐性60%
- 他属性:耐性20%
◆ホロタクティクス
- 同属性:耐性80%
- 他属性:耐性10%
実はこのような数値に設定されています。

例えば、ホロタクティクス版のバイクに対して焦熱アタッカーで攻撃を与えたとしても、耐性80%と非常に高いため、攻撃が殆ど通りません。
逆境深塔の敵に関しては、デフォルトで全ての属性に対する耐性が20%と高く設定されており、同属性に関しては耐性60%に設定されています。
フィールド上であれば同属性でもごり押し討伐可能ですが、逆境深塔の高難易度では敵のレベルも耐性も高いため、同属性によるごり押しはキビシイと言えます。
禁域エリア「残響の塔」

禁域エリア・残響の塔
- 有利:凝縮&回折(耐性ダウン10%)
- 不利:消滅&気動(耐性アップ10%)
この塔は「凝縮&回折属性」が優遇されていることに加え、「協同攻撃」や「共鳴スキルダメージ」に関するバフが得られる仕様になっています。

そのため、バフによって火力の上がっている回折や牛祝属性の共鳴スキルアタッカーである今汐、カルロッタなどを使うと比較的簡単に攻略することが可能です。
協同攻撃なども強化されているため、折枝まで用意できる場合はオーバーキルに近いタイムで星3が獲得できるでしょう。
塔の難易度自体もそれほど高くないため、有利属性のアタッカーさえ用意できれば攻略可能な難易度です。
残響の塔・1階

◆敵
- 1wave目:青羽サギ・紫羽サギ・焦熱&消滅のプリズム
◆バフ
- 協同攻撃による共振度削り倍率100%アップ
- 協同攻撃ヒット時、チーム内全員の共鳴スキルダメージアップ
協同攻撃のヒットを条件として「共鳴スキルダメージバフ」が得られるため、カルロッタを持っているけど折枝は未所持という方でも、例えば淵武などの協同攻撃持ちと同時編成することで火力が大幅に上がります。
活用してみてください。

注意が1点。
青羽サギと紫羽サギは、HPが大幅に減った際、リンクしているプリズムを捕食してHPをほぼ全回復します。※上記画像であれば、青羽サギが焦熱プリズムを捕食し、HPを174万回復しています。
回復を防ぐために、プリズムを先に倒してしまうと楽になります。
残響の塔・2階

◆敵
- 1wave目:無冠者
バフ
- 協同攻撃による共振度削り倍率100%アップ
- パリィ成功時、現在キャラの共鳴スキルダメージアップ
2階に関しては、パリィ成功時に共鳴スキルダメージがあがる仕様のため、協同攻撃持ちのサブアタッカーを特別に用意する必要はありません。共鳴スキルアタッカーを使う場合はパリィを積極的に狙うと良いでしょう。
無課金フィービーでも攻略可能

禁域エリア「残響の塔」に関しては、(不利属性以外の)アタッカーがしっかり育成できていれば、恒常武器でも星3獲得が可能な難易度です。
例えば、星4イベント武器装備の回折アタッカーであるフィービー、今汐の装備を付け替えただけの回折主人公による騒光効果PTでも星3可能でした。

◆参考ステータス
- 攻撃力:約2150
- クリ率:約60%
- クリダメ:約200%
武器はVer2.1のイベント武器(海の恩恵:攻撃力462/攻撃力+18.2%)です。
このくらいのステータスがあれば十分に倒せるくらいの難易度です。
禁域エリア「深境の塔」

禁域エリア・深境の塔
- 有利:消滅&焦熱(耐性ダウン10%)
- 不利:凝縮&電導(耐性アップ10%)
この塔は「消滅&焦熱属性」が優遇されていることに加え、「共鳴解放」や「共鳴スキル」に関するバフが得られる仕様になっています。
ここから先はアタッカーのモチーフ武器がないと火力的に厳しい戦いになってきます。

有利属性のバフに素直に従う場合はツバキや長離がオススメです。
特に、共鳴解放使用後に共鳴スキル、共鳴スキル使用後に共鳴解放のダメージバフが得られる仕様の塔であるため、やや単体火力低めの長離ですが大きな接待を受けているため、相性が良かったりします。
ツバキに関しても、共鳴解放を打つ前に共鳴スキルを1手挟むことで火力が大幅に伸びるため、時間がわずかに足りない場合などは立ち回りを意識してやることでクリアタイムを短縮することが可能になっています。
深境の塔・1階

◆敵
- 1wave目:光踏獣
- 2wave目:フェイタルエラー
◆バフ
- 共鳴解放または回避反撃命中時、共鳴スキルCT5秒減
- 共鳴スキル後に共鳴解放ダメ+80%、共鳴解放後に共鳴スキル+80%
この塔は雑魚敵フェイズとボスフェイズの2wave制になっています。
1階に関しては共に属性が回折であるため、回折属性以外のアタッカーで挑みましょう。

塔のバフの影響により、敵の凝縮と電導の耐性が10%上昇していますが、モチーフ武器を装備したカルロッタ+折枝編成などであれば、相性は悪いですが、共鳴スキルダメージバフの恩恵が非常に大きいため、そのままごり押しもおそらく星3攻略が可能です。
※『星4武器』と『限定キャラ星5モチーフ武器』の火力差についての補足ですが、特にアタッカーに関してはモチーフ武器を持っている場合、星4武器比較で20%以上の火力差があるため、塔の影響で敵の耐性が10%上がっていたとしても帳消しにできます。
攻略で行き詰った場合は、若干不利だとしても、しっかり育てているアタッカーで一度挑戦してみると案外クリアできるかも…です。
深境の塔・2階

◆敵
- 1wave目:雪鬣狼×2・チリン×3
- 2wave目:雷刹のウロコ
◆バフ
- 共鳴解放発動またはパリィ成功時、共鳴スキルCT5秒減
- 共鳴スキル後に共鳴解放ダメ+80%、共鳴解放後に共鳴スキル+80%
1階と同様に2wave用意されています。
こちらは前半に凝縮耐性の高い雑魚フェーズ、後半は電導耐性の高いウロコがいるため、それ以外の属性のアタッカーで挑みましょう。

モチーフ武器がある場合は、今汐も意外とオススメです。
左側の塔(残響の塔)で未使用の方はここで使用するのも良いでしょう。
回折属性は塔の影響を受けていないことに加え、共鳴スキルダメージバフが得られる塔になっているため、高い火力を出すことが可能になっています。

共鳴解放を打つことで共鳴スキルダメージバフを得ることが出来るため、一般的には共鳴スキル後に共鳴解放を打つケースが多いと思いますが、あえてエネルギーを溜めておき、解放を先撃ちしてから回路スキルを使うのも良いでしょう。
例えば、私の今汐はモチーフ武器未所持、音骸厳選も中程度ですが、恒常武器でも20万後半のダメージが出せます。※折枝、ヴェリーナの終奏バフ込み
モチーフ武器を持っている場合は、更に火力が15%程上がると言われているため、育成完了後であれば星3攻略可能だと思われます。
参考編成

私の場合は、前半1階をツバキ、後半2階を長離編成で攻略しました。
バフが貰えている属性のアタッカーがある場合はそちらを使用、無い場合は耐性を意識しつつ、他のアタッカーでもモチーフ武器さえあれば何とかごり押しできるラインの強さになっています。

ツバキと長離に関しては無凸&モチーフ武器を使用した場合で、上手く立ち回れた戦闘においては『約20秒残し』でした。時間的には割とカツカツです。
ただし、迅刀武器に関しては恒常星5武器の「千古の湖水」が非常に強いため、頑張ってうまく立ち回れば恒常武器でもギリギリクリアできるかなぁ~…といったところです。

また、ツバキ編成に関しては、敵の凝縮耐性が上がっているため、ロココを持っている方は散華よりもロココと合わせたほうが総DPSは高くなると思われます。

長離に関しても、近々ブラントの実装が予定されており、ブラントと合わせることで総DPSは上がると予想されるため、アンコちゃんよりも攻略は容易になると思われます。
上記のような最適編成を用いる場合は、モチーフ武器が無かったとしても星3攻略できるラインになってくると思います。
禁域エリア「反響の塔」

禁域エリア・反響の塔
- 有利:気動&電導(耐性ダウン10%)
- 不利:焦熱&回折(耐性アップ10%)
この塔は「気動&電導属性」が優遇されており、1階と2階でバフの仕様が異なります。

1階に関しては忌炎将軍、2階に関しては相里要が推奨される塔になっています。
雑魚敵フェイズも非常に多く、推奨キャラが男ということで育成が進んでいない等の問題から、最難関となっています。
また、忌炎と相里要は共にモチーフ武器依存度が高いキャラとなっているため、モチーフ武器未所持だと星3獲得が厳しかったりします。
※ちなみに私は忌炎未所持、相里要はそれなりに育成していますが、モチーフ武器がないために時間が全く足りずに、しばらく攻略を諦めていました。
反響の塔・1階

◆敵
- 1wave目:黒棘熊・プリズム4種
- 2wave目:溶解トカゲ・溶解トカゲ(幼体)×4
- 3wave目:黒棘熊・遊弋蝶×4
- 4wave目:燎原の炎騎
◆バフ
- 治療を受けた時に被ダメ軽減、中断耐性アップ
- 敵を倒すたびに、現在キャラの重撃&共鳴解放ダメアップ(戦闘終了時まで)
ここの厄介な点は雑魚敵フェイズが3回もある点です。
個人的には反響の塔1階が最難関でした。
燎原の炎騎はそれほど硬くないため、1分半ほど時間を残した状態でたどり着くことができれば倒せますが、それまでの敵が大変。

敵を倒すたびに現在キャラの重撃と共鳴解放ダメージが10%ずつ上昇するため、『重撃アタッカー:忌炎』や『共鳴解放アタッカー:相里要』の二人が相性が良いです。

理想編成は「忌炎・モルトフィー・ショアキーパー」になりますが、前述の通りで、忌炎将軍のモチーフ武器依存度が高いキャラです。
代用武器として今汐のモチーフ武器がある場合はなんとかなりそう。

塔のバフとはあまり噛み合っていませんが、せん滅力の高さという意味ではツバキも相性が良かったりします。
しかしながら、最初に消滅プリズムが登場するため、他キャラでうまく除去してやる必要がある点に注意が必要。※ロココとの同時編成だと消滅プリズムが倒せない
モチーフ武器を持っている場合は、「ツバキ&散華」または「ツバキ&他属性アタッカー」のようなダブルアタッカー編成もアリです。
反響の塔・2階

◆敵
- 1wave目:盤石の守り手・冥淵の守り手
- 2wave目:トゲバラタケ×2・トゲバラタケ(幼体)×2
- 3wave目:巨岩の闘士×2・先兵岩塊・壊れかけの岩塊
- 4wave目:スカー(黒ヤギ形態)
◆バフ
- 共鳴解放または回避反撃命中時、3秒間の停滞効果、マークを付与
- マーク付与した敵の被ダメ+30%アップ(10秒)
- 協同攻撃命中時、敵の全属性耐性1%ダウン(最大10重)
1階と同じく、雑魚敵フェイズが3回あります。

協同攻撃によって敵が弱体化するため、モチーフ武器がある場合の理想編成は「相里要・インリン・ショアキーパー」になります。
しかしながら、忌炎将軍と同じでモチーフ武器依存度が非常に高いキャラであるため、モチ武器が無いと星3はかなり難しいです。自分は無理でした。

登場する敵の耐性としては消滅や回折が高いため、1階では使えたツバキは相性が悪いです。
一方で、凝縮耐性持ちの敵は一切登場せず、協同攻撃によって敵の耐性を下げることができるため、「カルロッタ&折枝」編成なども相性が非常に良かったりします。盲点だった方はお試しを。
参考編成

私が攻略した時の編成ですが、1階は「ツバキ&カルロッタ」のダブルアタッカー編成、2階は「カルロッタ&折枝」の凝縮ガチ編成を使用しました。
ツバキのみモチーフ武器あり、他は恒常武器を使用しています。
参考ステータスは以下の通り。
私の場合はキャラ確保優先でモチーフ武器を殆ど持っていませんが、無課金でもキャラが揃ってくればいずれはクリア可能です。参考にしてみてください。
ツバキ

- 武器:春裁ち(モチーフ武器)
- 攻撃力:2186
- クリ率:68.6%
- クリダメ:285.0%
- 補足:スキルLvはALL10
メイン音骸についてはナイトメアに変更しています。
カルロッタ

- 武器:燃え尽きぬ焔(恒常星4)
- 攻撃力:2339
- クリ率:78.5%
- クリダメ:206.4%
- 補足:スキルLvはALL10
COST3音骸の内一つを攻撃力%にしているため、攻撃力の数値が若干高めになっています。
折枝

- 武器:栄枯の湖岸(恒常星5)
- 攻撃力:2827
- クリ率:63.2%
- クリダメ:211.2%
- 補足:ハーモニーはセレッシャル・アンサム
こちらもCOST3音骸の内一つを攻撃力%にしているため、攻撃力の数値が若干高めになっています。※インリンと使いまわす際に便利です
ショアキーパー

- 武器:奇妙バリエーション(恒常星4)
- 共鳴効率:251.8%
ショアキーパーに関してはよくある無課金装備で、共鳴効率をいっぱい伸ばしています。
余談

禁域エリアに関しては常設コンテンツなので急いでクリアする必要はありません。
本記事はVer2.1時点で執筆していますが、現時点では気動アタッカーは忌炎将軍のみ、電導属性に関しても限定アタッカーは相里要のみなので攻略は難しいかもしれませんが、おそらく近いうちに追加されることが予想されます。
例えば、Ver2.1で気動耐性が高い敵が2体追加されました。
- ハリケーン熊
- 気動のプリズム

ハリケーン熊に関しては、現時点では「タイズターニング・ヴァラ」のハーモニーしかドロップしません。
ここから予想するに、おそらくVer2.2以降に新しい気動属性関連のハーモニーが追加され、同時に気動属性のキャラが追加されると思われます。

見た目的には、リナシータの歳主共鳴者であろうカルテジアあたりが新ハーモニー実装と共に、気動属性キャラとして追加されるんじゃないかと予想。※もしくはザンニーが気動の可能性もある??
もうしばらく待ってみてもいいかもしれません。
以上です。
コメント