【鳴潮:復刻ガチャ引くなら「長離(チョウリ)」オススメ】探索Tier1万能アタッカー性能解説

この記事は約6分で読めます。

Ver2.0よりPS5版ユーザーが増えたようで「復刻ガチャで引くなら誰が良い?」といった質問をよく見かけるようになりました。

自分は鳴潮サービス開始日からプレイしていますが、全コンテンツ通して一番愛用しているのが長離というキャラで、近々復刻が予想されているキャラの中では一番オススメしたいキャラでもあります。

せっかくなので良さを紹介してみよう。

追記:Ver2.1で復刻が確定しました。

焦熱アタッカー:長離(チョウリ)

今汐の師であり、所属である今州の参事である長離。

  • 武器:迅刀
  • 属性:焦熱
  • タイプ:メインアタッカー/共鳴スキルアタッカー

役割的には共鳴スキル主体のメインアタッカー。

よくある企業wikiの最強キャラランキングみたいなのを見るとTier2キャラにされていることが多いため、新規ユーザーには勘違いされやすいのですが、総合的な強さで言えばVer2.0時点で全キャラ中1位でも良いくらいに使い勝手の良いキャラです。

普段使い・探索性能は最強

長離の一番の強みは探索性能。普段使い最強な点です。

鳴潮の中でも特に使いやすい武器種の迅刀であることに加え、忖度なしに全モーション使いやすいのが長離先生。

  • シンプル操作
  • 使いやすい通常攻撃
  • 使いやすい多段ヒット共鳴スキル
  • 広範囲/高火力の共鳴回路攻撃
  • 広範囲/高火力の共鳴解放攻撃

まずは操作感。
すごくシンプル。

通常攻撃を使用 or 共鳴スキルを使用すると回路がたまり、回路がMAXまで溜まった後はボタンを長押しすることで広範囲/高火力の強化重撃が使用可能。※ダメージは共鳴スキル扱い

ちなみに共鳴回路が溜まるにつれて徐々に服が燃え上がり、はだける仕様。

必殺技である共鳴解放も強化重撃と似ており、使用すると広範囲/高火力な一撃をお見舞いします。

とにかく使いやすいキャラで、動き回る敵に対しても一気に距離を詰める「心眼」というモーションが用意されており、常に敵に張り付いて攻撃が可能。継戦能力が高く、敵が複数いる場合の殲滅力の高さは最高クラスのキャラです。

一点だけ欠点があるとすれば、純アタッカーとして見た際のvs単体戦におけるDPSの低さ。

Ver2.0時点で単体戦を得意とする純アタッカー「今汐、ツバキ、カルロッタ」のDPSと比較するとやや劣るのは事実です。※このため、企業wikiではTier2とされているケースが多い。

しかしながら、エンドコンテンツの一つである逆境深塔でも十分に通用する火力であり、探索時に大量に狩ることになる怒涛級の音骸程度であれば楽勝です。

例えば、高DPSアタッカーである今汐は、協同攻撃が使えるサブアタッカーをPT内に必要とし、回路Ptを貯めるといった高火力を出すための儀式が求められるのに対し…

長離は誰と組ませても火力が一定で、特別に火力を出すための儀式を必要としないため、常に安定したダメージを出すことが可能なアタッカーです。

安定火力に加えて、範囲攻撃を得意としていることから、探索における雑魚狩り性能は最強。

地味ですが、探索時の鉱石の掘りやすさなども長離が一番で、痒い所にも手が届きます。

焦熱キャラなのでバイク使用可能

鳴潮では、メインスロットに装備した音骸を使用できますが、特に焦熱アタッカーは「燎原の炎騎(通称:バイク)」との相性が良く、変身することでバイクに乗り、高速移動が可能です。

特にソアーが使えない瑝瓏エリアにおいては重宝します。

焦熱キャラの中でも、特にバイクの有するハーモニー「山を轟かせる崩火」と相性の良い長離は、音骸という点でも探索面で優遇されています。

余談ですが、バイク以外にも探索性能を有する音骸が実は存在していたりします。※例えば、COST3の光踏獣

サブアタッカー(バッファー)としても優秀

長離は公式的にもメインアタッカーとされているキャラですが、サブアタッカー適正が他のアタッカーよりも高い性能になっています。

鳴潮では、HPバーの左側にある「協奏エネルギー」を最大まで貯めた後にキャラチェンジすると「終奏スキル」という技が発動します。※鳴潮でパーティーを考える上での最重要スキル。

終奏スキルは大きく分けて3種類。

  • 高ダメージ技
  • チェンジ後のキャラにバフ
  • その他(ユニークスキル)

通常、アタッカーとされるキャラクターの終奏スキルは「高ダメージ技」に設定されていることが多いです。例えば、ツバキ、カルロッタ、忌炎、相里要、アンコ、カカロ、凌陽、熾霞などのアタッカーは、キャラチェンジの際に強い一撃を放って控えに戻ります。

一方で、サブアタッカーとされるキャラクターの終奏スキルは「チェンジ後のキャラにバフ」を付与します。例えば、折枝、インリン、鑑心、散華、桃祈、モルトフィー、アールトなどのキャラ。

また、ショアキーパーやヴェリーナなどのヒーラー系キャラは、チーム全体に長時間のダメージバフを配ったりします。

一長一短ですが、基本的には高ダメージ系よりも「バフ系」のほうがDPSで見た際の恩恵が大きいです。

※その他については今回は割愛します。

例えば、星4キャラの中でも特に人気の高い散華の場合、終奏スキルにより「次の登場キャラに38%の通常攻撃ダメージブースト(14秒)」を付与します。

通常攻撃を主体とするアタッカーのツバキは散華バフの恩恵が大きく、散華の終奏スキルによって火力が一時的に爆上がりする…といった感じ。

ここで重要になるのが長離の終奏スキル。

長離はアタッカーですが、有する終奏スキルは「バフ系」です。

バフ内容は「焦熱ダメージブースト20%、共鳴解放ダメージブースト25%(10秒)」となっています。

そのため、アンコなどの焦熱アタッカー、相里要などの共鳴解放アタッカーと組ませた場合、真価を発揮できるような性能になっています。

Ver2.0時点では、まだまだキャラがそれほど多くない(限定焦熱アタッカーは長離しかいない)ため、バフを最大限生かせるキャラ(焦熱属性かつ共鳴解放アタッカー)はいないものの…

今後追加されるであろう焦熱アタッカーとの相性は間違いなく高く、後に評価が上がるであろうキャラの筆頭。

現時点でも探索性能Tier1の非常に使いやすいキャラなので、引いておいて絶対に損しません。

カルロッタと一緒に使うとめちゃ楽しい

リナシータに入ってからというもの、ずっと使っている探索PTが「カルロッタ&長離」のダブルアタッカー編成。

Ver2.0から鳴潮を始めた人の場合、カルロッタを最初の限定キャラとして入手した人が多いと思いますが、どちらのキャラもスワップ適正が高く、入れ替えながら戦うのが非常に楽しい。

  • 長離で雑魚(COST1音骸)を一掃
  • カルロッタで硬い敵(COST3音骸)を仕留める

終奏スキルで見た際のキャラ間のシナジーは全くありませんが、共に高火力で、お互いの得意とする敵が異なるために探索PTとしての相性は高く、アクションゲームしてる感が強くて、個人的に鳴潮で一番好きなPTです。

カルロッタ引いて、次にどのアタッカーを引こうか迷っている人にも長離をオススメしたい。

おまけ:モチーフ武器もめちゃ強い

ちょっと話がそれますが、モチーフ武器も現在実装されている限定武器の中ではトップクラスに強いです。

特に迅刀は優秀な星4キャラが多く、長離の武器が一本あれば深塔でも使いまわしが可能です。Ver2.0時点では、ツバキ以外のキャラは長離のモチーフ武器が最適武器だったりします。

長離が復刻された際は、同時にモチーフ武器もオススメしておきます。※鳴潮の武器ガチャにはすり抜けがないのも嬉しい。

といった感じで長離の紹介でした。

本当に使いやすいキャラで、見た目が苦手という人以外には強くオススメしたいキャラNo.1です。

現在、2025年1月16日ですが、近々復刻が来ると思われるので、ぜひ検討を。

コメント

タイトルとURLをコピーしました