【危局強襲戦:要警戒ポンペイ(赤)のコツ】星9攻略用編成例(2025年2月21日ver)

この記事は約7分で読めます。

危局強襲戦の星9攻略用編成例の紹介記事。
今回は2025年2月21日Ver向けの内容です。

  • 要警戒・ポンペイ
  • サクリファイス・ブリンガー
  • デッドエンドブッチャー

イヴリンが実装されたため、連携スキル関連のバフ、炎弱点のエーテリアスが来ると予想していましたが、実際にイヴリン向けの危局強襲戦になっています。

特にポンペイに関しては、ゼロ号ホロウや疑似的激戦試練などで戦うことができる赤色「要警戒・ポンペイ」が登場。いつもより苦戦されている方が多いようでした。

全体的に操作スコアが稼ぎやすい敵が多いため、慣れるとスコアが伸ばしやすいように感じました。

要警戒・ポンペイ

  • 弱点:炎属性
  • 耐性:電気属性
  • 操作スコア:『極限回避』発動で+200操作スコア

動きのクセが強いボスです。

  • 火力高め
  • 地面が爆発
  • カウンター攻撃有り
  • スコア2万手前で遅延行動有り

時間経過とともにポンペイは「捨て身」というバフ/デバフを獲得。(6秒毎/最大3重)

  • ポンペイの与ダメージが上昇(+10%)
  • エージェントの会心ダメージが上昇(+25%)

まさに捨て身で襲い掛かってきます。

カウンターの避け方

ポンペイの攻撃パターンですが、開幕に関してはほぼ固定なので練習推奨。

  • 開幕一発目に黄色い閃光
  • 地面爆発攻撃
  • ダッシュしながら4連攻撃
  • 4連攻撃後に高確率でカウンターの構え

極限回避で操作スコアが稼げるため、回避で避ける練習をしてみると良いです。

※動画では「開幕に極限回避→地面爆発を強化特殊スキル回避→4連攻撃を極限回避→カウンターを遠距離で回避」しています。

地面爆発に関しては、タイミングが分かりにくい場合は『強化特殊スキル』などの無敵時間を合わせるようにして避けると比較的楽に避けれると思います。強化特殊の使いどころを意識してみましょう。

地面爆発後に4連続攻撃(ダッシュからの2連撃+ジャンプからの2連撃)を放ってきます。

ダッシュからの2連撃については、いきなり走ってくるので焦るかもしれませんが、ダッシュ自体には当たり判定は無いので冷静に対応しつつ、2連撃を回避しましょう。

ダッシュ2連撃の後、棒高跳びのようなスタイルでジャンプ攻撃を使ってきます。

ジャンプからの2連撃の後、高い確率で『カウンターの構え』を使用してきます。※開幕に限らず、ジャンプ攻撃の後にカウンターを使用してくることが多いです。

カウンターに対して通常攻撃を当てた場合、弾かれてそのまま強制的に被弾してしまいます。

  • 無敵付きの技(強化特殊スキル、終結スキルなど)を使う
  • ニコなどの遠距離攻撃で往なす

といった感じで対応するのが無難。

※ちなみにボンプの攻撃もカウンターに反応してしまうので少し注意が必要。

編成例1:イヴリン最強PT

  • 編成:イヴリン・ライト・アストラ
  • バフ:バランス破壊
  • 参考スコア:36970

要警戒ポンペイについては、炎最強編成である「イヴリン・ライト・アストラ」が最適です。モチーフ武器が無くても軽く3万スコアを超えるので、キャラが揃っている人は使ってみると良いでしょう。

編成例2:回避しやすいアタッカーPT

  • 編成:猫又・ニコ・アストラ
  • バフ:終襲
  • 参考スコア:29466

アストラを持っている場合は、猫又や11号など、回避を得意とする恒常強攻アタッカーでも操作スコアが稼げるため、星3が狙えます。

うちの猫又さん4凸なので参考になるか分かりませんが、星3クリアで良いなら無凸でも可能だと思いますので、動画も参考にしてみてください。

サクリファイス・ブリンガー

  • 弱点:氷属性
  • 耐性:物理属性
  • 操作スコア:『詠唱中断』で+2000操作スコア

状態異常PT推奨。

状態異常または混沌を付与した際、攻撃力+8%バフ「一心不乱」を獲得。(最大6重)

更に重ねがけしていくことで効果の継続時間が延長される仕組みになっています。

獲得バフについてはキャラHPバーの下から確認が可能になっています。

『雅・柳・バーニス』の中から2体以上編成してやると攻略が容易になります。

詠唱の中断に関しては、下振れすると1回しか使ってこなかったりしますが、操作スコアが1回に付き+2000ポイントと非常に大きいため、できる限り2回狙うようにしましょう。

編成例:状態異常混沌PT

  • 編成:星見雅・月城柳・バーニス
  • バフ:灼冽
  • 参考スコア:32859

今回は炎&氷属性の状態異常蓄積効率を上げてくれる「灼冽」が用意されています。

状態異常を起こすたびにデシベル値も獲得できるバフになっているため、雅やバーニスを軸にした状態異常編成を組んでやると概ね星3攻略可能となっています。

キャラを保有している人であれば、『雅・柳・バーニス』の中から2体選んで組めばOK。※『雅+バーニス』で編成する際は、雅の追加能力を発動させるために追加で支援もしくは同陣営キャラが必要になる点に注意。

雅しか持っていないという方は、例えば異常掌握のディスクを装備したニコを同時編成するなどして、エーテル属性との混沌を狙うみたいな方法も考えられます。

今回の持ち物検査枠ですね。

デッドエンドブッチャー

  • 弱点:氷属性・エーテル属性
  • 耐性:なし
  • 操作スコア:『極限支援』発動で+300操作スコア

パリィ支援』または『連携スキル』がボスエネミーに命中時、ターゲットに「不利」を1重付与。「不利」1重につき、会心ダメージ+10%。

要するに「パリィ支援しつつ、ブレイクからの連携スキルを狙え!」といった感じ。

一回の『パリィ支援』発動で、連続してパリィが続くこともあり、積極的に狙うことで簡単に操作スコアを稼ぐことができるようになっています。

パリィ性能が高いキャラ(シーザー、青衣、クレタなど)を編成に加え、パリィしつつ、ブレイク時に高火力を叩き込むような編成を使用することで、比較的容易に攻略できると思います。

編成例1:朱鳶+青衣

  • 編成:朱鳶・ニコ・青衣
  • バフ:終襲
  • 参考スコア:26349

よくある朱鳶と青衣の特務捜査班編成。

これに終結スキルの与ダメがあがる「終襲」のバフを合わせています。

  • 青衣でパリィ支援を狙いつつ、敵をブレイク
  • ニコでデバフを付与
  • 朱鳶で終結スキルどーん!!

氷属性も有効であるため、エレン&ライカンなどのPTでも同じような感じで攻略できるはずです。

編成例2:イヴリン+ライト

  • 編成:イヴリン・ライト・シーザー
  • バフ:バランス破壊
  • 参考スコア:24839

ポンペイではなく、ブッチャーにイヴリンを当てるのも良し。

連携スキルを命中させることで、ブッチャーにデバフを付与できるため、ポンペイでイヴリンを使用しなかった場合はここで使うのもアリです。

属性相性に関しては特に良いわけではありませんが、ライトまたはクレタなどと合わせてブレイクを取りつつ、連携スキルでデバフを付与する立ち回りを使えば星3獲得できます。

参考スコア

記事執筆前にスコアを詰めてました。

  • 要警戒・ポンペイ:36,970
  • サクリファイス・ブリンガー:32,859
  • デッドエンドブッチャー:26,349

無課金モチーフ武器無しにしてはスコアが結構取れる回だったので、今回はどちらかといえばキャラの有無のほうが影響力は大きそうです。

今回の敵は操作スコアで4000以上稼げるボスばかりなので、やや手持ちキャラが少ない人も星9攻略が前回よりも狙いやすいのではないでしょうか。

前回の最終スコア

関連記事:危局強襲戦2025年2月7日ver

前回の最終結果。
上位5.51%でフィニッシュ。

  • 要警戒・デッドエンドブッチャー:34,039(雅・柳・アストラ)
  • テューポーン・デストロイヤー:29,468(悠真・シーザー・青衣)
  • 要警戒・マリオネット:25,094(イヴリン・ライト・ルーシー)

以上。

コメント

タイトルとURLをコピーしました